【マグフォーマー】3歳〜 数学的感覚を養う!売上順 人気BEST3!

知育

はじめに

せっかくおもちゃで遊ぶなら、子どもの成長と学びを促すおもちゃを選びたいですよね♪

そんなママ、パパにおすすめなのがマグフォーマー!!

 

創造性や想像力を育む上で優れたおもちゃとして2005年の販売開始以来、

世界63ヵ国で遊ばれている名作おもちゃです。

世界でも厳しいといわれるヨーロッパの安全基準(CE)もクリアしており、

安全に遊べることも魅力のひとつです。

 

しかし、いざ買ってみようと思っても、多くの種類がある中からどれを選べば良いか迷ってしまいます。

そこで今回は、マグフォーマー初心者のママ、パパに向けて、

マグフォーマーの中で最も売れた人気商品ベスト3をご紹介します。

どの商品が選ばれたのか、その魅力や適切な年齢層について詳しく探っていきましょう。

 

この記事を読めば、

・マグフォーマーで遊ぶとどんな良い効果があるか?
・マグフォーマーにはどんなシリーズがあるのか?
・マグフォーマーで人気の種類はどれか?

を知ることができます。

 

では早速、見ていきましょう♪

 

マグフォーマーとは

マグフォーマーは、磁石でできた幾何学的な形のパーツを組み合わせて構築することができる知育玩具です。

各パーツは磁力でくっつくため、子供たちは自由に組み合わせることができます。

 

マグフォーマーの特徴は以下の通りです

① 磁石でくっつくのでスピーディーに組み立てられる
② 平面と立体どちらも作って楽しめる
③ 全方向で繋げられるので上下がなく自由に遊べる

マグフォーマーの魅力

続いて、マグフォーマの魅力について見ていきましょう。

 

手を使って体感的に数学を理解することができる

マグフォーマーは手を使いながら幾何学的な形を組み合わせて構築するため、

子供たちは体感的にに幾何学的な概念を理解することができます

 

円、四角形、三角形などの基本的な形に触れることで、形の特徴や関係を学ぶことができます。

子どもたちは、ピースの形や色を見て、どう組み合わせるかを手を使いながら考えます

 

試行錯誤を繰り返して作る中で、頭の中で考えているだけでは理解が難しい図形や立体を実体験を通して理解していきます。

 

遊びの中で立体を作りながら数学的感覚を育む

マグフォーマーはさまざまなピースの辺を合わせて三角形や四角形などの立体形にしていきます。

 

ブロックは上に積んでいき形を作りますが、マグフォーマーはピースの辺の長さや図形の角度を意識する数学的感覚が求められます

 

最初は平面で辺をつなぐところからスタートし、遊びを発展させていく中で、立体が作れることに気づき、様々な複雑な形にも挑戦してくようになります。

 

発達や年齢に合わせて段階的に遊びを展開していき、数学的感覚をつかんでいきます。

どんなシリーズがあるの?

マグフォーマーのシリーズは以下の3つの商品ラインナップで構成されています。

 

① BASIC(ベーシックシリーズ)
② CREATIVE(クリエイティブシリーズ)
③ IMAGINATION(イマジネーションシリーズ)
それぞれ詳しく見ていきましょう。

BASIC(ベーシックシリーズ)

マグフォーマーデビューにはベーシックシリーズがおすすめ

三角形と四角形という基本の形をベースに考える力を育んでいけます。

ピース数シリーズ名商品
14ピースベーシックプラスシリーズ
30ピースベーシックプラスシリーズ
62ピースベーシックセット
71ピースディスカバリーBOX

 

 

 

CREATIVE(クリエイティブシリーズ)

いろいろな形を作ってみたいという気持ちが出てきたら、

クリエイティブシリーズでいろいろな形のパーツを使い、立体に挑戦していきましょう。

シリーズ名商品
40ピースダイナソーセット
74ピースクリエイティブプレイセット 
90ピースクリエイティブセット 
162ピースマスタークラフトセット 

 

IMAGINATION(イマジネーションシリーズ)

自分で作ったものをつかってごっこ遊びができます

乗り物や建物の構造から考えるので、創造力を養っていけます。

ピース数シリーズ名商品
26ピースポリス&レスキューセット
30ピースファンシールームセット 
30ピースプレイルームセット
50ピースファイヤーレスキューセット 
61ピースガーデンプレイセット

 

人気商品BEST3

続いて2023年12月1日~2024年2月29日の売上順(引用:ボーネルンドONLINE SHOP)から、

人気商品ベスト3を紹介していきます

 

第3位

『マグ・フォーマー クリエイティブセット(90ピース)』
価格  : 25,300円
対象年齢: 3歳頃~

マグフォーマーの基本セット90ピース入り。

基本形全てとカーブの入った形の全13種のピースで、バリエーション豊かに遊べます。

最初の形遊びから立体づくりへとステップアップして長く遊びたい方には、このセットがおすすめ。

扇形や半円形がを使い、お城やバイクなど複雑な構造物にまで遊びを展開していけます。

またピース数が豊富なため複数の作品をつくったり、友だちやきょうだいで一緒に遊びたい方にも。

 

第2位

『マグ・フォーマー ベーシックセット(62ピース)』
価格  :16,500円
対象年齢:3歳頃~

基本の正三角形と正方形のパーツに、五角形のパーツの3種類が入った初めてのマグフォーマーにおすすめのセット。

正方形のパーツが30個とたっぷり入っているので、ひたすら横に並べたり、

高く積み上げたりと平面と3次元を行き来して形遊びから立体遊びまで遊びを広げていけます。

他のセットと組み合わせることで、さらにステップアップして長く遊べます。

 

第1位

『マグ・フォーマー ディスカバリーBOX(71ピース)』
価格  :19,800円
対象年齢:
3歳頃~

11種類の図形と3種類のカーブ・車輪とパーツの種類が入った、人気のオリジナル日本限定セット。

最初は基本形の正三角形と正方形をつなげて遊ぶうちに、立体を作れることを発見していきます。

マグフォーマーを使いこなせるようになると、形のバリエーションが欲しくなってきます。

そんなときにこのセットであれば、基本の形以外にも五角形、カーブ、木のパーツ、タイヤのパーツが入っていて、さらに立体遊びを展開していけます

形遊びから立体遊びへとステップアップし、立体遊びを思う存分したい方にはこのセットがおすすめ。

 

まとめ

マグフォーマーの人気ランキングベスト3に選ばれたセットは、基本セットに加え、発展パーツも入っているものがポイント

形遊びから始まり、立体遊びへと発展し、ごっこ遊びまでもたっぷり楽しみたい方におすすめの商品がランクインしていました

 

遊びながら数学的センスを身に着けていけるマグフォーマー

ぜひわが子への贈り物として、マグフォーマーを試してみてはいかがでしょうか♪

 

Amazon:『マグフォーマー ベーシックプラスセット 30ピース

 

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました